職員募集

     

saiyo_midashi
staff_seiki
staff_sien
staff_rinji

 

   

支援職員(常勤)  生活支援員(日勤) あかつき園・ワークセンターささゆり 若干名 詳細を見る
支援職員(常勤) 生活支援員(日勤) ※男性募集  ささゆり園 若干名 詳細を見る
支援職員(常勤) シフト勤務生活支援員(男性募集) 若干名 詳細を見る
臨時職員(パート) 生活支援員(日勤) あかつき園・ワークセンターささゆり 1名 詳細を見る
臨時職員(パート) 生活支援員(日勤) ※男性募集  ささゆり園 若干名 詳細を見る
臨時職員(パート) 生活支援員(夜勤あり、男性募集) 若干名 詳細を見る
臨時職員(パート) 配送職員(日勤) あかつき園・ワークセンターささゆり 1名 詳細を見る
臨時職員(パート) ①添乗職員 ②運転手 若干名 詳細を見る

 
 
 


職種 支援職員(常勤)
勤務場所 箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり (所在地)箕面市瀬川3丁目3-21
勤務時間 8:45~17:00(月曜~金曜 週5日勤務)
業務内容 障害のある利用者さんご本人や保護者の方などの気持ち、要望を大切にしながら、それぞれの利用者さんに合った「ケア計画」を考えていただき、様々な製品の生産作業や運動、創作、園芸、音楽等の活動の支援及び食事や着替え、トイレなどの介助をお願いします。
休日 土日祝、年末年始、夏期休暇
給与 190,050円~ <毎年4月に定期昇給あり>
※別途時間外手当、交通費支給
賞与 年3.55ヵ月+処遇改善一時金(※令和5年度の処遇改善一時金実績:17~25万円/年)
社会保険 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険完備
応募資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修修了)以上 または 福祉業界経験2年以上
その他 介護福祉士資格取得を応援!・・・介護福祉士試験合格後の介護福祉士登録料を全額補助します。
箕面市勤労者互助会に加入可・・・各種慶弔金制度、多種施設の割引制度などを利用できます。
※将来的に他勤務地への異動の可能性があります(ただし、箕面市内のみ)
応募方法 まずは、あかつき福祉会までお電話(Tel. 072-722-6162)または応募フォームからご連絡。
その後、履歴書、(あれば職務経歴書)を総務課宛お送り下さい。
(〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目3-21)。

職種 支援職員(生活支援員)  ※男性募集
勤務場所 箕面市立障害者福祉センターささゆり園
所在地:箕面市西少路3丁目9-9
勤務時間 8:45~17:00(月曜~金曜 週5日勤務)
業務内容 障害のある利用者さんご本人や保護者の方などの気持ち、要望を大切にしながら、それぞれの利用者さんに合った「ケア計画」を考えていただき、様々な製品の生産作業や運動、創作、園芸、音楽等の活動の支援及び食事や着替え、トイレ、入浴などの介助をお願いします。
※障害者施設にて男性介助を行います。
≪同性介助による均等法除外求人(男性募集)≫
休日 土日祝、年末年始、夏期休暇
給与 190,050円~ (処遇改善手当込み)<昇給あり>
※別途時間外手当、交通費支給
賞与 令和5年度実績 年3.55ヵ月
社会保険 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険完備
応募資格 介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上 または 福祉・介護職場で2年以上の勤務経験
普通自動車運転免許(AT限定可)
その他 箕面市勤労者互助会に加入可・・・各種慶弔金制度、多種施設の割引制度などを利用できます。
※将来的に他勤務地への異動の可能性があります(ただし、箕面市内のみ)
応募方法 まずは、あかつき福祉会までお電話(Tel. 072-722-6162)または応募フォームからご連絡。
その後、履歴書、(あれば職務経歴書)を総務課宛お送り下さい。
(〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目3-21)。




職種 シフト勤務生活支援員
勤務場所 地域生活総合支援センター
箕面市内各所のグループホーム
勤務時間 日勤:8:45~17:00 
夜勤:16:00~9:00、16:15~9:15
業務内容 障害のある利用者さんが生活されるグループホームで、入浴、排泄、食事、着替え、就寝等の介助、掃除、洗濯等を行う仕事です。
※グループホームにて男性介助を行います。
≪同性介助による均等法除外求人(男性募集)≫
休日 完全週休2日(シフト制)、夏期休暇、冬期休暇
給与 190,050円~ <毎年4月に定期昇給あり>
※別途時間外手当、夜勤手当(2,400円/回)、交通費支給
賞与 年3.55ヵ月+処遇改善加算金(※令和5年度の処遇改善一時金実績:17~25万円/年)
社会保険 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険完備
応募資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修修了)以上 または 福祉業界経験2年以上
その他 介護福祉士資格取得を応援!・・・介護福祉士試験合格後の介護福祉士登録料を全額補助します。
箕面市勤労者互助会に加入可・・・各種慶弔金制度、多種施設の割引制度などを利用できます。
※将来的に他勤務地への異動の可能性があります(ただし、箕面市内のみ)
応募方法 まずは、あかつき福祉会までお電話(Tel. 072-722-6162)または応募フォームからご連絡。
その後、履歴書、(あれば職務経歴書)を総務課宛お送り下さい。
(〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目3-21)。




職種 臨時職員(生活支援員) ※日勤
勤務場所 箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり(箕面市瀬川3丁目3-21)
勤務時間 8:45~17:00(月曜~金曜 週5日勤務)
業務内容 障害のある利用者さんご本人や保護者の方などの気持ち、要望を大切にしながら、
様々な製品の生産活動や運動、創作、園芸、音楽等の活動の支援、食事や着替え、
トイレ等の介助をお願いします。
休日 土日祝、年末年始、夏期休暇
給与 時給1,170円 介護福祉士または社会福祉士資格をお持ちの方は1,210円
※別途時間外手当、処遇改善一時金(経験年数等による)、交通費支給
社会保険 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険完備
応募資格 資格は問いません。未経験者、ブランクのある方歓迎
明るく、「人の役に立ちたい」という気持ちを持っておられる方なら大丈夫です。
実際の業務は採用後丁寧に指導します。
契約形態 試用期間として2ヵ月契約の後、3月末まで契約。その後は年度毎に契約更新となります。
その他 介護福祉士資格取得を応援!・・・介護福祉士試験合格後の介護福祉士登録料を全額補助します。
箕面市勤労者互助会に加入可・・・各種慶弔金制度、多種施設の割引制度などを利用できます。
応募方法 まずは、あかつき福祉会までお電話(Tel. 072-722-6162)または応募フォームからご連絡。
その後、履歴書、(あれば職務経歴書)を総務課宛お送り下さい。
(〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目3-21)。


職種 臨時職員(パート) ※日勤
勤務場所 箕面市立障害者福祉センターささゆり園    (所在地)箕面市西小路3丁目9-9
勤務時間 8:45~17:00(月曜~金曜 週5日勤務)
業務内容 障害のある利用者さんご本人や保護者の方などの気持ち、要望を大切にしながら、
様々な製品の生産活動や運動、創作、園芸、音楽等の活動の支援、食事や着替え、
トイレ、入浴(シャワー含む)等の介助をお願いします。
※障害者施設にて男性介助を行います。
≪同性介助による均等法除外求人(男性募集)≫
休日 土日祝、年末年始、夏期休暇
給与 時給1,170円 介護福祉士または社会福祉士資格をお持ちの方は1,210円
※別途時間外手当、交通費支給
社会保険 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険完備
応募資格 資格は問いません。未経験者、ブランクのある方歓迎
明るく、「人の役に立ちたい」という気持ちを持っておられる方なら大丈夫です。
実際の業務は採用後丁寧に指導します。
※障害者支援施設にて男性介助を行います。
≪同性介助による均等法除外求人(男性募集)≫
契約形態 試用期間として2ヵ月契約の後、3月末まで契約。その後は年度毎に契約更新となります。
その他 介護福祉士資格取得を応援!・・・介護福祉士試験合格後の介護福祉士登録料を全額補助します。
箕面市勤労者互助会に加入可・・・各種慶弔金制度、多種施設の割引制度などを利用できます。
応募方法 まずは、あかつき福祉会までお電話(Tel. 072-722-6162)または応募フォームからご連絡。
その後、履歴書、(あれば職務経歴書)を総務課宛お送り下さい。
(〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目3-21)。



職種 臨時職員(パート) ※夜勤あり
勤務場所 地域生活総合支援センター(箕面市内各所のグループホーム)
勤務時間 日勤:8:45~17:00 
夜勤:16:00~9:00
 ※勤務日数 週1~5日程度(応相談)
業務内容 障害のある利用者さんが生活されるグループホームで、入浴、排泄、食事、着替え、就寝等の介助、掃除、洗濯等を行う仕事です。
※グループホームにて男性介助を行います。
≪同性介助による均等法除外求人(男性募集)≫
休日 完全週休2日制、夏期休暇、冬期休暇
給与 時給1,170円 介護福祉士または社会福祉士資格をお持ちの方は1,210円
※別途時間外手当、夜勤手当(4,000円/回)、処遇改善一時金(経験年数等による)支給
社会保険 社会保険完備(週勤務日数により、加入保険が変わります)
応募資格 資格は問いません。未経験者、ブランクのある方歓迎
明るく、「人の役に立ちたい」という気持ちを持っておられる方なら大丈夫です。
実際の業務は採用後丁寧に指導します。
契約形態 試用期間として2ヵ月契約の後、3月末まで契約。その後は年度毎に契約更新となります。
その他 介護福祉士資格取得を応援!・・・介護福祉士試験合格後の介護福祉士登録料を全額補助します。
箕面市勤労者互助会に加入可・・・各種慶弔金制度、多種施設の割引制度などを利用できます。
応募方法 まずは、あかつき福祉会までお電話(Tel. 072-722-6162)または応募フォームからご連絡。
その後、履歴書、(あれば職務経歴書)を総務課宛お送り下さい。
(〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目3-21)。






職種 臨時職員(配送職員) ※日勤
勤務場所 箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり(箕面市瀬川3丁目3-21)
勤務時間 8:45~17:00(月曜~金曜 週5日勤務)
業務内容 障害者の方と一緒に、箕面市指定ごみ袋を箕面市内の取扱店(約100店舗)に
配送する。
※その他、施設内での軽作業を行ってもらう場合あり
休日 土日祝、年末年始、夏期休暇
給与 時給1,170円 
※別途時間外手当、処遇改善一時金(経験年数等による)、交通費支給
社会保険 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険完備
応募資格 普通自動車免許
契約形態 試用期間として2ヵ月契約の後、3月末まで契約。その後は年度毎に契約更新となります。
その他 箕面市勤労者互助会に加入可・・・各種慶弔金制度、多種施設の割引制度などを利用できます。
応募方法 まずは、あかつき福祉会までお電話(Tel. 072-722-6162)または応募フォームからご連絡。
その後、履歴書、(あれば職務経歴書)を総務課宛お送り下さい。
(〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目3-21)。


職員 臨時職員(パート) ①添乗職員 ②運転手
勤務場所 ①箕面市立障害者福祉センターささゆり園  所在地:箕面市西少路3丁目9-9
②箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり  所在地:箕面市瀬川3丁目3-21
 箕面市立障害者福祉センターささゆり園  所在地:箕面市西少路3丁目9-9
勤務時間 7:45~11:00/15:00~17:30の朝夕各1時間半から2時間程度
※利用者さんの状況は交通事情等で多少前後・増減することがあります。
※①月曜~金曜 週1日~5日で応相談 朝のみ、夕のみでも可能です。
 ②月曜~金曜 週2日~4日で応相談
業務内容 ①:障害のある利用者さんのご自宅やグループホーム等と各施設を結ぶ送迎車両の添乗業務で
    す。(①では運転はありません。)
    送迎車中での利用者さんの安全確保や乗降補助等をお願いします。
②:送迎車両で障がい者の自宅と施設までの送り迎えを行う仕事です。
    送迎車両の運転、利用者さんの車内での安全確保、乗降時の補助等
    車両はワンボックス(ハイエース、キャラバン等)使用
休日 土日祝、年末年始、夏季休暇
給与 ①添乗員:時給1,120円
②運転手:時給1,170円
※別途時間外手当、処遇改善一時金(経験年数等による)、交通費支給
社会保険 労災保険(週20時間以上の勤務となる場合は雇用保険加入)
応募資格 ①特に免許・資格等は不要です。未経験者、ブランクのある方も大丈夫です。
②普通自動車免許
その他 箕面市勤労者互助会に加入可…各種慶弔金制度、多種施設の割引制度などを利用できます。
応募方法 まずは、あかつき福祉会までお電話(Tel. 072-722-6162)または応募フォームからご連絡。
その後、履歴書、(あれば職務経歴書)を総務課宛お送り下さい。
(〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目3-21)。

  白樫 俊箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり勤務(補佐/サービス管理責任者)〈正規職員〉
shokuin1_1

普段の仕事内容を教えてください。

通所されている利用者さんの日々の支援はもとより、
その支援内容の検証や現場職員の指導・育成、月々の介護給付費や
利用者負担金などの各種請求事務まで、非常に幅広い業務を行っています。

この仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

自分たちが支援した結果が利用者さんの安心や楽しみにつながっていると実感できたときに、この仕事を続けてきて良かったとつくづく思います。

この仕事(又はあかつき福祉会)を目指す方へのメッセージ

私たちの使命・役割(障害のある方の暮らしをより良くするために社会に働きかけていくこと)の難しさに落胆する日もありますが、その一方で、実はこの仕事を通して自分自身の価値観や意識が変わっていくのを感じられることも事実です。
そういったことを感じることができる職場でぜひ一緒に働きましょう。

 

 

 

  鈴木 裕美子地域生活総合支援センター勤務<正規職員>
shokuin1_1
shokuin1_2

この仕事(又はあかつき福祉会)を選んだのはなぜですか?

福祉系の大学に進学したもののこのまま福祉関係の仕事に就くべきか悩んでいたとき、この法人で実習をする機会に恵まれました。
初めは戸惑い・驚き・緊張の連続で、「自分には難しいかも?」と思う日々でしたが、そのような自分の気持ちを前向きに変えてくれたのが、ありのままでいることの大切さを教えてくれた利用者さんの「とびっきりの笑顔」でした。

この仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

仕事を続けていくということは、平坦な道ばかりではなく、山あり谷ありです。ただ、この仕事はその分素敵なものがたくさん返ってくる「やりがい」のある仕事でもあります。

この仕事(又はあかつき福祉会)を目指す方へのメッセージ

そのような素敵な経験を私たちと一緒に味わってみませんか。あなたと一緒に働くことができる日を楽しみにしています。

 

 

 

  山田 尋世箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり勤務<支援職員>

この仕事(又はあかつき福祉会)を選んだのはなぜですか?

結婚、出産後しばらくの間、専業主婦をしていましたが、また社会に出て働きたいと思っていました。
独身の時は障害者施設で働いていたので、また同じ仕事がしたいと探していたところ、あかつき福祉会からの求人を見つけました。「このまちで自分らしく暮らしたい」という理念に感動し、ぜひここで働きたいと思い、応募しました。

この仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

現在勤務している就労継続支援B型事業では、箕面市のごみ袋を生産しています。利用者さんには、生産作業に対して工賃が支払われますが、それぞれ好きな食べ物や趣味のもの、休日のお出かけに使うなどして、楽しみにされてますので、私達職員が、安定して作業ができるように、使う道具を工夫したり作業場所を工夫したりして支援を行う事を通して利用者さんの楽しみに繋がっていると感じることができ、この仕事の大きなやりがいになっています。

この仕事について今まででとても嬉しかった思い出はなんですか?

出産のため8ヶ月ほど休暇を取った時がありましたが、戻ってきた時も利用者さん、職員の方も変わらず温かく迎えていただいたのが大変うれしかったです。これからも頑張ろう、と思いました。

この仕事(又はあかつき福祉会)を目指す方へのメッセージ

一緒に頑張っていきましょう。よろしくお願いします。

 

 

 


 

 

 


 

 

 

  山神 勝志箕面市立障害者福祉センターささゆり園<支援職員>

普段の仕事内容を教えてください。

主に日中活動の支援、及び食事や更衣、トイレ、入浴など日常生活動作の介助を行っています。

この仕事(又はあかつき福祉会)を選んだのはなぜですか?

自分の身内に障害者がいたことで、より理解を深めるためにヘルパー養成講座を受講し、実際にも経験を積み重ねる中で理解を深めたいと思ったからです。

この仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

実際に仕事に就いてみて、利用者さんの気持ちを理解し、その気持ちに応じた支援を行い、利用者さんと通じ合えたと感じる瞬間だと思います。

この仕事(又はあかつき福祉会)を目指す方へのメッセージ

介護職とは究極の接客業だと思っています。様々な障害特性や個性の利用者さんに対してサービスを提供しなければなりません。利用者さんと共に喜んだり、悲しんだりすることもあるかもしれません。そういった場面でも一喜一憂せず、じっくりと関わり合いながら素晴らしい発見をしてください。
障害のある方の生活を含めた、トータルな面をサポートできるこの法人で頑張ってみませんか。

 

 

 


 

 

 


 

 

 

  中野 貴章箕面市立障害者福祉センターささゆり園勤務<支援職員>


普段の仕事内容を教えてください。

利用者さんご本人やご家族の意志・要望に沿って考えた「個別支援計画」に基づいて機能維持訓練・創作活動・音楽活動等の日中活動の支援、及び食事や更衣、トイレ、入浴など日常生活動作の介助を行います。

この仕事(又はあかつき福祉会)を選んだのはなぜですか?

人とコミュニケーションをとることが好きなことが、この仕事を選んだ理由です。

この仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

利用者さんの意図することが少しでも汲み取れた時や、利用者さんの笑顔を見ることができた時です。

この仕事(又はあかつき福祉会)を目指す方へのメッセージ

対人援助職は人と向き合い、人に寄り添う仕事です。向き合っている時は利用者さんの表情が見え、寄り添っている時は利用者さんと同じ風景が見えるのが魅力だと思います。そんな魅力を感じてみませんか?